▼基本スペック▼
タイプ:A+ART機
1Gあたりの純増:1.5枚
50枚あたりの平均回転数:約33G
天井G数:ボーナス間999G
天井恩恵:ART
天井狙い目:580G
やめ時:高確抜け後ヤメ
設定変更後:25%で高確スタート
▼筐体情報▼
・フルレンジスピーカー搭載(写真緑)
・V-フラッシュ搭載(写真青)
・フロンティアビジョン搭載(写真赤)
・選べる2つのパネル
⇒BONUS LIVEパネル
⇒VF-25メサイアパネル
▼その他豆知識▼
メーカー:SANKYO
導入日:2015年10月5日
販売台数:約15000台
コイン単価:約2.6円
人気のマクロスフロンティアシリーズの続編がSANKYOから登場。
前作の疑似ボーナスから純粋なボーナス機へと変化し原点回帰。
設定 | ビッグボーナス | ART初当たり | ビッグ+ART合成 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/278 | 1/380 | 1/161 | 97.2% |
2 | 1/273 | 1/359 | 1/155 | 98.5% |
3 | 1/266 | 1/339 | 1/149 | 100.5% |
4 | 1/261 | 1/321 | 1/144 | 103.7% |
5 | 1/255 | 1/280 | 1/133 | 107.8% |
6 | 1/250 | 1/252 | 1/125 | 112.1% |
ボーナスはビッグのみ。
ちなみに、天井はボーナス間なのでレギュラーボーナスがないことはむしろ嬉しいですね^^
アルトボーナス
・青7揃い
・純増204枚
・ミッションタイプにてART抽選
(演出告知)
シェリルボーナス
・ピンク7揃い
・純増120枚
・もってけタイプにてART抽選
(チャレンジ告知)
ランカボーナス
・緑7揃い
・純増120枚
・ぱんぱかタイプにてART抽選
(一発告知)
通常ステージ | 期待度 |
---|---|
サンフランシスコ | 低 |
アイランド3 | 低 |
マヤン島 | 低 |
グリフィスパークの丘 | 中 |
前兆ステージ | 期待度 |
---|---|
トライアングルモード | チャンス |
トロピカルチャンス | 大チャンス |
▼デカルチャンス▼
・ART期待度50%
・ポイントを貯めてレベルアップし最終Gでアイコンを獲得すればART確定
▼バジュラアタック▼
・ART期待度25%
・4種類の告知パターンから選択しミッションタイプ達成でART確定
⇒殲滅(ゲーム数不定型)
⇒迎撃(ゲーム数固定型)
⇒一撃(一発勝負型)
⇒超一撃(超一発告知型)
そしてART当選までの流れは
①通常時からの直当り
②ビッグ中の抽選
③メドレーステップアップ経由
④チャンスゾーン経由(デカルチャンスまたはバジュラアタック)
の④種類。その中でも④がメインとなりそうです。
ART突入前ほ初期ゲーム数を決定するゾーン。
リールを回してボタンを停止する度に、様々なキャラクターが登場し計3人が入れ替わります。
途中、ベルが成立した時点でトライアングルチャンス終了。
その時点の3人の組み合わせで初期ゲーム数抽選ゾーンを決定します。
ちなみに、15G間継続すると大チャンスのようです。
ミシェル
・1G完結型上乗せ
・50~150G上乗せ
・レア小役で大チャンス
オズマ
・ランクアップ型上乗せ
・100~300上乗せ
・レア小役で継続確定
クラン
・ベル成立まで毎ゲーム上乗せ
・超大量上乗せのチャンス
・5G継続毎に100G上乗せ
オオサンシュウオさん
・選択されれば大チャンス
・『CHARGE』を貯めて上乗せを目指す(※画像赤囲み)
⇒8pt貯まればMAX CHARGEでフィールドチャンスへ
・フィールドチャンス
⇒1セット10G
⇒ロゴ出現により更なる上乗せチャンス!
・チャンスリプレイ3連でアンタレスステージへ
・ノイズ高確
⇒リールノイズ頻発中はレア小役成立で上乗せの大チャンス
・7揃いカットイン発生で揃えばボーナス+上乗せライブをストック
⇒揃わなくてもチェリーリプレイ確変へ
・チェリーリプレイ確変
⇒チェリー出現率が1/1.6に!(1/10で転落)
・クライマックスチャレンジ
⇒ART引き戻しゾーン
⇒MAX CHARGE到達で引き戻し確定
⇒押し順正解やレア小役でCHARGE
・突入すれば以下の3つのどれかが確定
⇒10~100G上乗せ
⇒トライアングルチャンス確定
⇒バジュラッシュ確定
▼バジュラッシュ▼
・突入契機は2パターン
⇒マクロスクウォーターアタック経由
⇒トライアングルチャンス経由
(アルト選択時がチャンス)
・リプレイ以外で上乗せ
・1セット10Gだが10Gずつ加算する形で継続チャンス
・平均200G上乗せ
シェリル&ランカは、ポストレイ&アスカというのが自分の印象です。
アニメは見たことないので分からないですけど、シェリルは恐らく万人ウケするキャラなんだろうなって思います(その一方でランカの好みは分かれそうですね)。
もちろん、幼系の絵柄が苦手な自分はシェリル派ですが台を打ち込んでいるとランカにも愛着が出てきました。
とはいえ、マクロスフロンティアの絵柄はそれほど好みではありません。
自分がこれを見てすぐに思い出したのは戦国乙女西国参戦編ですね。
戦国乙女シリーズもマクロスと同じく、萌えスロで人気ありますしね。
戦国乙女では続編の西国参戦編で純増枚数を落としただけではなく、疑似ボーナスを廃止することによってART突入への敷居を低くし非常に遊びやすい仕様となっています。
本機のマクロスフロンティアBonus Live Ver.もまさにそれと同様に遊びやすい仕様になっています。
その理由はバジュラッシュが本機最強の上乗せ特化ゾーンという位置付けに現れています。
近年のパチスロは期待値のインフレといえます。
期待値2000枚~3000枚は当たり前。5000枚~7000枚なんて期待値の上乗せ特化ゾーンも存在したりします。
そういった特化ゾーンが存在すれば存在するほど、通常時の割を食われてほとんどの客が負けるという図式となることが想像できます。
ですので、そういったプレミアム要素のない本機は逆説的に個性的に見えてしまいますね。
でかい期待値のプレミアム要素を排除し、プレイヤーに安心して楽しんでもらおうという開発陣のポリシーを感じます。個人的にはそれほど好きなコンテンツではないのですが、開発陣のポリシーに敬意を評し星6つで。
また、筐体も演出も前作と似ている部分が多いですが、前作との違いを発見しながら楽しむってのもけっこう面白いと思いますよ^^